私は通常のオーダー製作の合間に鶴革工房OUTLETSと称してヤフオクで革小物を販売しています。
お陰様で新アカウントtsuruleather2603でもリピーターさんを始めたくさんの方にチェックしていただいており順調にすべりだしております。ありがとうございます。
鶴革工房OUTLETSの出品物はハギレで製作しているので、材料の原価は多小なりとも抑えることが出来ていますが、それでも製作時間や手間を考えると、赤字の時も・・・(泣)
私としても、それがヤフオクの面白さ、醍醐味でもあるので、そこは楽しみながら運営しています。
◇ヤフオクと検索結果◇
表題の通り、ヤフオクとSEO効果に関して個人的に実感したことを紹介します。
ちなみにSEOとはSearch Engine Optimizationの略で検索エンジン最適化という意味です。
自分の運営するサイトが検索結果で上位にヒットする対策をSEO対策と言われてます。
これにはもちろん、有料もあります。
お金を払えば常に検索結果が1番目!うらやましい。でもお金が無いし・・
私はこの手の営業の電話はもらいますが、お金を払ってまでSEO対策をしたことはありませんでした。
スマホのゲームアプリだって意地でも課金しませんから!
お金をかけずにネット上で常に上位に食い込み続ける方法・・・
それは!
地道にコツコツ続けること!
・・・が大切だと言うことを最近知りました。
ヤフオクは日本最大級と宣伝しているだけあって、最大級のアクセスも稼げます。
つまりアクセスされた分だけ、ネット上に漂い続ける事が出来る。
インターネットという大海原で泳ぎ続けることが出来るんです。
浮き輪につかまりながら(笑)なイメージですけど。
ヤフオクで言えば、毎日出品すること!←無理です。出品物が途切れない努力はします!
ブログで言えば毎日更新すること!←う~ん、これも無理だな・・
ヤフオクは落札後もこちらが削除しない限り、2~3ヶ月?は出品データが残っています。
お!これいいな!と思ってクリックしたら「このオークションは終了しています」ってこと
ありますよね。あの状態です。
つまり、たくさんアクセスをかせいだ出品物であればあるほど、終了後も検索結果の
上位に残り続け人の目に触れるチャンスが残っているわけです。
先日、この終了したオークション(約1ヶ月前)の商品画像を見たお客様から、同じ物が欲しいですと。
オーダーを頂きました。
それがこちら。
クロレッツミントタブ専用のケース。
ご注文は1つかなと思っていたら6個も頂きました。
この時に、この商品の画像データってまだ残ってたんだーって、気付かされました。
◇損してとれたものは?◇
「損して得とれ」は元々は「徳とれ」だったと以下のリンク先に記事がありますが、
『損して得とれ』『損して徳とれ』
地道にコツコツ続ける中でファンも付いてくれて、喜んでくれているお客様がいる。
顔の見えない取引でもその様子が分かるだけでとても幸せな気持ちになれます。
そういった意味では徳をたくさんいただいてるんだなって思います。
さて、今度はどんな物を出品してみようかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿