2017年12月31日日曜日
来年も“革らぬ”ご愛顧を賜りますように・・・
今年もお陰さまで、一年を無事に終えることが出来ました。
新規のお客様も、いつもご利用頂いているお客様も、facebookやブログを見て下さっている皆様、応援してくださっている身近な方々に感謝申し上げます。
私の革小物がインスタ映えしていたかどうかは分かりませんが、インスタ経由からのご注文のお客様も増えました。
私は悪い意味での忖度をすることは嫌いですが、顔の見えないお客様とのやり取りには細心の注意を払い忖度をしています。
つまり、相手に寄り添いながら、納得のいくモノを作ってあげたい!
そんな気持ちです。
安い買い物ではありませんからね。
どうか皆さま、来年も革らぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。
2017年12月24日日曜日
マザーハウスの山口絵理子社長に会ってきた!
![]() |
山口さんのインスタより |
「ち、小さい!」
思わず、声に出してしまった、第一印象。
しかも山口さん、メチャクチャ緊張してるし・・・
「情熱大陸」や「カンブリア宮殿」から感じた彼女のイメージからはだいぶかけ離れていた。
本当に普通の女性だった。
そういった意味で、今回のトークイベントに参加出来て、等身大の山口さんの話が生で聞けたことは大いに価値的だった。
~マザーハウスカレッジ~
マザーハウスの副社長山崎氏が主宰を務めて開催しているセミナーイベント。
「Warm Heart, Cool Head (熱い情熱と冷静な思考)」
この2つを両立しながら社会を変革していくために、挑戦を続けている方々をゲストに招き、対談を通じて現在の挑戦につながるきっかけや、結果にを生み出すための戦略・思考に迫っていきます。※同社HPより
リンク→マザーハウスカレッジ
今回で73回目。
しかも、山口社長がゲストで初登壇!
これは行くしかない!と迷わず先行前売りチケットを購入。
会場は秋葉原にある収容人数500名のコンベンションホール。
冒頭、山崎副社長が「今回はみなさん超ラッキーですよ!」って。
それは、今回のイベントは福岡、大阪と開催してきて、東京で最後。
その東京開催分のチケットは告知から2週間で完売になっていたとのこと。
本当にラッキーだった!!反応早くて良かった~!
前ふりが長くなりました。
ここからが本題。
マザーハウスカレッジでは名物?のゲストに書いてもらう人生曲線。
山口さんの浮き沈みが凄いのなんのって。
でも、ダウンの次はアップがあって、その都度、辛い経験を乗り越えてきたのが分かる人生曲線。
「弱い自分に勝てたことが、成功体験になったんです」
そんな山口さん、マザーハウスを創業してから、「やめたい」と思った時期があった。
会社が大きくなるにつれ、経営者として管理業務にばがり時間を割くことが苦痛に感じていたようだ。
詳しくは著作にも書かれてます→裸でも生きる3
壇上で山口さんは、
「私は経営者に向いていないんです」と発言。
会場は爆笑でした。
管理業務でストレスを溜めていた山口さんは、やっぱり自分はモノづくりをしたいんだと原点に立ち返り、現場に出ることに。
![]() |
山崎大祐副社長 |
経営に関することは山崎副社長に任せて、山口さんは、アジアの国々を回り、素材となるモノを探しては、現地の職人さんと交流をしているのだ。
「私はその国にしかない、素材を見つけて、途上国の人たちだってやれば出来るんだってことを証明したい」
この辺りから、モノづくり、職人などの話が多くなり、私のメモ書きも増えてきました。
山口さんは現地の職人さんには決して、無理に作らせない。
・やらされて作られた物に良いものは無い。
・その職人さんの長所を見極めて、長所を活かすモノづくり。
・現地の職人が本当に作りたいと思えるモノを作らせてあげたい。
・職人のモチベーションが品質に出る。
小さな身体にとてつもなく太い芯がある女性。
そんな山口絵理子さん。
もう一つ、トークショーの中で、山崎副社長が、山口さんの特徴(?)をとても分かりやすく説明してました。
「パソコンで大事な書類を作っていて、そのデータが突然消えてしまったら、普通なら自暴自棄になるけど、山口は何も無かったかのようにまた最初から作り始めるよね」
何があっても、ブレない山口さん。
最後は参加者全員を直接お見送りまで!
今後の鶴革工房のモノづくりに活かして行きます!
Keep walking!
2017年12月11日月曜日
痩せ型でも無呼吸症候群になる!?
今回はプライベートな話です。
「俺さ、よく信号待ちで寝ちゃうんだよね・・・」
何の気も無く、ポロっと話をしたら、妻が突然、
「それさ、さらっと言う話じゃないでしょ!!!危ないじゃない!!」
そりゃ当たり前か(汗)
そして、その時一緒にいた妻の友人が、
「パパさん、無呼吸疑った方がいいかもよ」
「え?無呼吸・・・!?それって太っていたり生活習慣病の人とかなるんじゃないの?」
どうやら、痩せていても(私は身長168cm体重60kg)、女性でも無呼吸症候群になるそうです。
何気ない一言で周りに心配をかけてしまったので、いさぎよく、近所のクリニックに相談に行きました。
****************************************
診察室で先生に言われたのは、
「恐らく、鶴川さんのような体型だと、まず無いと思いますけどね」
(ほらね、やっぱりね)と心の中でつぶやくと、
「それでも、居眠りが続くようなら、別な病気を疑った方がいいかも知れませんね」
「べ!・・別な病気!!?」
(マジか・・・)
「とりあえず、検査キットが自宅に届きますから、検査結果を見てからにしましょう」
ほんの数分のやりとりでクリニックでの診察は終わり、翌日には検査キットが家に届くという迅速な対応!
その検査キットはダケジャナイ!でお馴染みの帝人ファーマさんから送られてきました。
どうやら、この機械は他の医療メーカーでも扱っていて、
相談した医療機関によって提携しているメーカーさんが違うようですね。
ようするに、テイジンだけじゃない!ってことか。
こんな感じで装着して、一晩過ごしました。
※画像はテイジンのサイトより拝借
検査は1回だけ。
何回やり直しても最後のデーターで検査をするそうです。
検査を終えて、キットを返却。
****************************************
待つこと一週間ほどで、テイジンの地元営業所の担当者らしき人から着信がありました。
「先程、〇〇クリニックさんへ、検査結果をお届けしましたの、ご都合の良い日に受診ください」
早速、その翌日に行ってきました。
そして渡されたのがこの検査結果表!
「鶴川さんは症状も軽いので、経過観察ということで、今後また気になるようでしたら、来て下さい。」
え?終わり?
確かに、結果を見る限りでは、正常に近いな・・・
でもこれって、無呼吸症候軍(群)で言ったら、二軍の補欠みたいな感じか!?
最も長い時で60秒間息していなかったと・・・でも60秒息を止めるってどんな感じだろ。
(鼻と口をふさいでみた)・・・・・・・ぷはっ!!
意識して息を止めるても60秒持たない!
そして、次の説明には血中酸素飽和度のグラフ。
呼吸が停止すると血液中の酸素が少なくなるので、グラフが下向きに伸びるのです。
入眠してから1時間半ほどで、無呼吸状態に陥り、約30分間ほど要注意状態になっていました。
思い返せば、20代の時に居眠りで2回ほど追突事故を起こしていた私。
ただ単に寝不足が原因では無かったのかな・・・
2017年12月7日木曜日
~贈り物に革製品を選んでもらえるということ~
お陰様で当工房も年末~ 年始にかけて途切れることなくオーダー予約を頂いてます。
贈り物に自社の製品を選んでもらえるのは、どんな作家さんも嬉しいですよね。
これって凄いことで、 自分でいいなと思わないと人には勧められないし、ましてや、 革製品の様に日常的に使用することを目的にした物を贈るのはかな り勇気がいるはずです。
だからこそ、 依頼主様と納得の行くまで打ち合わせを繰り返します。
実はわたくし、作るよりも打ち合わせの方が好きなんです(それはダメだろ!笑)
今回はどうしても紹介したい、 オーダーメイドエピソードがありまして、 こんな記事を書いてます。
◇打合せメール回数は50回以上◇
依頼主様(女性)は、旦那様と将来大きくなったお子様に向けた贈り物 を検討中でした。
お子様用の作品はお子様が学生になる頃まではお札を貯金するケース にして、 その時が来たら貯金と一緒にケースをプレゼントすると言うサプラ イズ。
先ず一つ目は、ご希望によりコ○ヨさんのウイズプラスをモチーフにしたペンケース。
マチにはお子様の名前を刻印しました。
【ウィズプラス型レザーペンケース】
栃木レザーのサドルネイビーを使用して、光沢感とハリのあるしっかりとした印象のペンケースに仕上げました。これが、いつの日かペンケースとしてデビューしてからが、本領発揮です!
![]() |
フィオッキ(イタリア製)の真鍮ホック |
そして、もう1つはご主人への贈り物。
こちらも打ち合わせの中で最後まで模索が続いていた案件でした。
結果的にお子さまが生まれて3年なので「パパ3周年」 を記念してのプレゼントということになり、 腕時計ケースに決定。
【ウォッチケースinケース】
栃木レザーのブラックに差込式のフタを採用。
インナーケースは内張りには腕時計を優しく保護出来るように
ピッグスウェードを張りました。
残りは依頼主様ご自身のご注文品。
【汎用型手帳ケース(iPhone7plus用として)】
栃木レザーのオイルプルアップのチョコを採用。
しっとりとした風合いとしっかりとした厚みが革好きな方にはたまらない仕様になっています。
↓参考までによく読まれている過去記事です。
![]() |
次のオーダーをする為の貯金をしているとのことです。 |
今回は全てが型紙から起こして製作した新作たちでした。
最後に梱包作業をしている時は、親元を離れていく4人の子 どもを見送る気持ちでした。
行ってらっしゃい!たくましく育つんだぞ。
2017年11月15日水曜日
ピッチパイプの革ケースと15年前の自分・・・
先日、兵庫県のお客様からピッチパイプ(調子笛)のケースの注文を頂戴しました。
ピッチパイプは音楽をやられている方ならお分かりかと思いますが、アカペラをするときに歌いだしの音を確認するための道具です。
アカペラに限らず楽器のチューニングに使われますね。
ここからは個人的な話で恐縮ですが、私、15年前ほどに地元の友人達と6人組のアカペラバンドを結成して少しだけ活動をしてました・・・(ハモネプの影響でw)
その時、よく聴いていたのはTRY-TONEと丁度その頃メジャーデビューをしたチキンガーリックステーキでした。
今回のお客様の問い合わせで、そんな青春時代の思い出が鮮明に蘇っ・・・
っただけじゃないぞおおお!!!
ちょっとタイムマシンに乗って15年前の自分に教えてあげたい!
チキンガーリックステーキのリーダーの奥様からピッチパイプケースの注文が来たよ~!
って(笑)
アカペラに興味ない人には、どうでもいい話ですけど、かなり興奮してしまいました。
マジでこんなことってあるんだな~って。
チキガリは結成27年、今年でメジャーデビュー15年のアカペラの草分け的存在。
私が初めて目にしたのはデビューシングルの「ときめくかけら」のCMでした。
ちなみに、この歌のリードボーカルがリーダーの川上伸也さん。
チキンガーリックステーキ公式サイト
もう!アカペラ熱が再燃しました。
一人アカペラですが。
では、オーダー品の紹介に移りましょう!
中に入れた状態。
何だか、別な生き物に見えてきた・・・(笑)
そうそう、これは、丸型コインファスナーに似てますが、直径が違います。
通常より約0.5cm直径幅を広げてます。
しかも、ピッチパイプは厚みがあるので、通常のマチだと、狭すぎてしまうので、
4.0mm分、革を挟みこみ空間を確保しました。
この商品の特徴でもある、ターコイズグリーンとイエロー、そしてチョコ色を活かした3色コバ!
表には鶴革ロゴとAcapella
背面にはChicken Garlic Steak の刻印。
チキンガーリックステーキ様
メジャーデビュー15周年
おめでとうございます!!
これからも素敵なハーモニーを皆さんで紡ぎだしてください。
2017年11月3日金曜日
11月3日は、いいレザーの日◇革好きあるある◇
本日、11月3日は1103の語呂に合わせて、『いいレザーの日』です。
レザーの魅力と価値を広く知ってもらおうと日本皮革産業連合会が制定しました。
***************************************
・先に会計している人の財布がめちゃくちゃエイジングしてい ると気になる。
もう、話しかけたくなります。でも話しかけたらアブナイ人です(笑)
もう、話しかけたくなります。でも話しかけたらアブナイ人です(笑)
・雨が降り出した時は自分よりも革製品をかばいたくなる。
よくドラマで、突然の雨に、持っている鞄を頭に載せてますが、あんなことは許せません!!
・初めて買った革製品がクロムなめしだと分かった時の残念さ。
おかしいな~1年以上使っているのに、新品の時のまま・・・
・キズや汚れもアジになるのは分かっていても、
一度付いてしまえば、こっちのもの。
・雑誌の表紙に“革小物”や“財布鞄”
用はなくてもメンズ雑誌コーナーをチェックする。
・合コンで自分と同じテイストの革製品を所有している人とは話が合
イルビゾンテやヘルツ、土屋鞄を使っている女性はかなりの革好き。
・「お!それいい革だね~!」って言ったら、「合皮です」 と言われた時の恥ずかしさ。
・合皮は革じゃないことを熱く語る人。
仕返しです!
・「これ、いいアジ出てるでしょう」と言われたが、
(アジではなくダシが出そうだね・・・)って言ってみたい。
***************************************
これからも大切な革製品と素敵な時間を過ごせますように。
2017年10月24日火曜日
~ブログdeワークショップ~革いい落ち葉の作り方
先日、ハギレで落ち葉を作ってSNSに掲載したら、反応がとても良かったんです。
せっかくならレザークラフトファンの皆さんと一緒に作って、小さい秋を楽しみたいなと思い、今回はブログdeワークショップ企画と題しました。
~革いい落ち葉の作り方~
:材料(1人分)
□ハギレの革(ヌメ革)5cm×5cm※厚み1.0mm以下推奨
□丸ぎり
□水
□革包丁orカッター
□キッチンペーパー
□穴あけポンチ
落ち葉なので、茶系がベストですが、赤や黄色もあるともっと楽しめます。
お勧めは最初からシワシワ感のあるシュリンク系の革ですね。
あと、これはヌメ革(タンニンなめし)じゃないとダメです。
シワ感やクシャクシャ感を出すには革の可塑性(濡らして成型)を利用しますので。
(1)葉っぱの形に切り出します。
(2)葉っぱのギザギザを付けます。
切り込み部分拡大イメージです↓
ここまでが下ごしらえです。
(3)水で濡らします。
※水に漬け込んでも大丈夫ですが、その際はキッチンペーパー等で水分は吸い取ってください。
しっかりと浸透しているか裏側も確認してください。
(4)丸ギリで葉脈を書きます。
(5)落ち葉っぽく形を作ります。
![]() |
葉柄をくるりと |
![]() |
葉の先端にもくせを付けたり |
あとは基本的に自由です。あえてくしゃくしゃにしてみても面白いかも知れませんね。
(6)乾燥させます。※天日干し可
(7)乾燥終了→完成!
この時に、より落ち葉感を出したい場合は無作為に穴を空けたり大きめに切れ目を入れてみて下さい。実物の自然の落ち葉の様子を真似てみるのも良いと思います。
もっとリアリティを追及したい人はバーニングペンを使用して、焦がしたり陰影を付けてみても楽しんでください。
こんな感じになりました。
左は本物の落ち葉ですからね。
最後になりますが、先日製作した革の葉っぱは鶴革工房OUTLETSに出品してみました。
ぜひ、チェックしてみて下さい。
2017年10月7日土曜日
ヤフオクとハンドメイド品
◇ブランド力◇
ブランド力がつくとどうなるのか・・・
革製品に限ったことではないですが、例えば、1枚革にポンとロゴを入れただけのキーホルダーが5,0
有名所の革製品メーカーのラインナップには必ずと言っていいほど ありますね(笑)
キーホルダー。
「え~!!これをこんな値段で売るの~!?」
って作り手なら言いたくなってしまう。
キーホルダー。
でも、それでも売れる。
欲しい人がいるから。
そのブランドのファンだから。
それがブランド力。
私には、そのあざとさが鼻について、真似出来ませんけど・・・
あ、真似しても売れないや(笑)
あ、真似しても売れないや(笑)
◇ハンドメイドサイトとヤフオク◇
比較表2017年3月版
こちらのサイトも出品手数料や振込手数料の説明が載っていて見や すいです。
それぞれに特徴がありますが、共通して作家さんの個性豊かなアイ テムが豊富だということ。
私の場合は、ご存知の通り、鶴革工房OUTLETSと称してヤフ オクを利用しています。
実は、私もいくつか、アカウントだけ登録したハンドメイドサイト はあるんですけど・・・
やっぱりヤフオクに出品しています!
上記のハンドメイドサイトの最大の特徴は自分の売りたい値段で売 れること(売れればですが)
ただ、これは初心者にはかなりハードルが高いはず。
Creemaですら、開設は2010年です。
もう7年以上経過して、作家数は8万人、作品数は350万点以上 となってます。
しかも、あとから開設したミンネ(2012年)の方が作家数、作品 数を上回ってますから。
先行作家が人気を得て圧倒的に優位な市場になっているのは事実です。
もちろん、事前準備も万端にして、しっかりとしたブランドコンゼ プトをもって忍耐強く取り組めば、 きっと成果は出るはずですが。
ただ、私の場合は副業ということもあり、通常のオーダー品を製作 することがメインとなるので、合間で出品する事しか出来ません。
そこで、ヤフオクがとても都合が良いのです。
そもそも、ヤフーオークションは、オークションサイトなので、ハ ンドメイドサイトと比較するものではありませんが、かれこれ3年 近く利用している(個人としては15年)私目線でそのメリット・ デメリットを残したいと思います。
◇ヤフオクのメリット・デメリット◇
以下はあくまでもハンドメイド品を出品した場合の検証です。
まずはデメリット。
・売りたい値段では売れない
類似した製品の一般的な相場と比較して、落札価格は割りと低めになります。
誰だって、無名の人から買うのに相場以上を出すのは抵抗ありますからね。
類似した製品の一般的な相場と比較して、落札価格は割りと低めになります。
誰だって、無名の人から買うのに相場以上を出すのは抵抗ありますからね。
・フォロワー数が分からない
ハンドメイドマーケットの場合はフォロワー数がモチベーションU Pに重要な役割を果たしてますよね。きっと。しかしヤフオクは出品者側 は誰にフォローされているのは分からないのです。なので、アクセ ス数やウォッチ登録数を参考にするしかありません。
そもそも、フォロワー数=ファンとは限りませんから、あまり参考にな らないかも知れませんけど。
・チャンスロスが気になる
ヤフオクの場合、オークション形式なので、値段が競り上がります 。
一つのアイテムを複数の人たちが競い合うこともしばしば、値段が 競りあがるのは、嬉しい事ですが、次点に終わった人や3番手の人 たちに、同じ物を作れば買ってもらえてたのかな~ って残念な気持ちに。それでも、たまに、「落札しそびれたアイテムが 欲しいんですけど」って直接相談されることもあります。もちろん、可能な限り対応してます。
では、続いてメリットです。
・高値が付く!
・・・場合もあります。でもやっぱり一番嬉しいのはこちらの想定 価格よりも高値で落札された時。
逆に申し訳ないくらい高い値段の時もあるので、そ んな時はオマケをサービスしています。
逆に申し訳ないくらい高い値段の時もあるので、そ
・売上金の振込みで引かれるの出品手数料(8.64%)のみ。
ハンドメイドサイトは一定の金額以上にならないと、売上の支払請 求をした時に振込事務手数料を取られてしまいます。出品手数料と は別にです。
ヤフオクは、その都度、取引が終わって落札者が支払い手続きを済 ませば入金日が確定します。※手数料を差し引いて振り込まれるの はカード決済をした場合のみです。
・アクセスを稼げばSEO効果がある!
SEOを意識してわざとらしい、タイトルや釣り画像はダメですよ !
自然に注目を集めていった商品はアクセスも増えて、高値で終わり ます。そうでない場合もありますが。そんなアイテムはオークショ ン終了後も画像検索で引っかかり、一定のユーザーの目に留まって いたりするのです。
・必ず、ファン(リピーター)が付きます。
1円でも安く買いたいというユーザーが多いヤフオク。私も含みます。
私のヤフオクのコンセプトはアウトレット品なので、 余った革と余った時間を利用して製作した物に限定して出品してい るということ。
なので、1,000円以下で終わったとしても、気にしません。 時には手間を考えれば赤字の時もありますが。
広く新しいお客様に製品を見て触って使ってもらえてると思えば、 宣伝費です。
その後、直接オーダーに結びつくこともたくさんあります。
私のように、 副業の革職人もしくは副業のハンドメイド作家さんにはヤフオクで コツコツ出品を重ねて、地道に切り開く方法もオススメですよ。
必ず、ブランド力だってついてきます!
2017年9月27日水曜日
中古のiPhoneに10万円払うという怪しい人たち
このタイトルでピンと来る人は、私と同じ経験をした人でしょう。
私は、これまで、携帯電話(ガラケーね)時代から、 機種を変更するたびに
それまで使っていた、電話はヤフオクに出品をして手放していた。
ヤフオクは売り買い含めて400件以上の取引数( 自慢する件数ではないけど)
幸い、売っても買っても、いい人に恵まれてきていた方だと思う。
詐欺的なトラブルに遭遇したことは一度もない。
しかし!
携帯電話(スマホも含む)に関しては例外なのだ。
ヤフオクは基本的に入金(支払手続き) を確認してから発送するので、
お金が支払われない!といったトラブルは無いのだが、 落札後に不愉快な気持ちにさせられるケースが多いのが携帯電話の 取引だった。
・落札後2~3日経過しても一切の連絡なし
・「落札者の都合」で削除しますよと伝えた途端、支払手続き
・支払は原則、かんたん決済のみなのに、「振込み」 に変更したがる人
・日本語が通じない、カタコトな外国人
今でこそ、「取引ナビ」が導入されたので、 直接メッセージでやり取りする機会は減ったが、 それ以前は大変だった。
そんな経験を次に活かそうと、 今回2年ぶりにスマートフォンを出品。
しかもiPhone。
私にとっての初アップル製品のiPhone6を出品したのだ。
商品の説明欄にはこれでもかと言うくらい予防線を張った。
・日本語の分からない方はご遠慮下さい
・支払方法の変更も受け付けません
・新規IDや悪い評価が多い方もNG
・こちらを不安や不快にさせる人もNG
と記載した。
それなのに!!!
「Hello My Dear Seller, I am Miss Amanda Walker Im from United State... I saw Your Item Listed on Yahoo Auction Which i am Interested to send to my Cousin, and I am ready to Offer you the Amount of $1, 500 USD Including the Shipping Via EMS for the Item , So contact me to Know the condition of the item .and I am going to transfer the money Via bank to bank transfer so Mail me Directly to my Mail Box in English , kindly reply me back to my private email (amandawalker743 AT gmail dot com ) I will be looking forward to your response.Best Regards to you.」
1回目の質問がこれ。
英語か・・・とりあえずスルーしよう。
2回目。
「私はあなたに質問をします。 現在の価格(郵便料金を含む)で迅速に決定することが可能ですか? できるだけ早く******@ gmail.comに返信してく ださい。」
来たよ、来ましたよ。
ヘンテコな日本語メッセージが。
まだ我慢できる範囲。
この時点で、上記2件はアカウントは停止中になっていた。
そして3回目と4回目はほぼ同時に。
新規ID:bukkorosu5_0923さんから
「こんにちは売り手、私はあなたの商品を購入することに興味があり、私はあなたに10万円を提供します。 配送料を含む、私に電子メール(******@gmail. com)」
同じく新規ID:raypowenskjj22
「おやすみなさい友人、私は*******@gmail.comに私に連絡することができます160,000JPYのためにこの アイテムを購入したいと思いますありがとう。」
「おやすみなさい友人」ってこのメッセージ朝の8時に来てたぞ。
それに中古のiPhone6に10万円って、 もう一人は16万円って、ありえないでしょ!!
そのお金で新品買えるぞ!!
果たして、こんなメッセージに引っかかる人はいるのだろうか・・ ・?
相手の目的は何なんだろうか?
そんな気持ちを共有したくて、 コラム口調なブログを書いてしまった、革職人。
革と関係なくてごめんなさい。
普段から、接客をしているせいか、 腹を立てずに相手の立場になって、考えてみた。
この人(ホントにひとなのか?)たちの目的は何か?
ようするに、私が使っていたiPhone6というだけで付加価値が付いてしま い、10万円以上を出してでも、購入したいわけだ。
そうか、そういうことか!
そんなに有名になってたのか~w
いやあ、参ったな。
そういえば、 何年か前にfacebookでもプロフ画像がメチャクチャかわい い中国系美女のアカウントから友達リクエストがやたらと来たこと があったのを思い出した。
下心丸出しの殿方はポチっと「承認」 ボタンを押していたのだろう。
私は押してないけど、指がプルプル震えていたのは覚えてる。
きっとヤフオクに来ていたメッセージに中国系美女の写真でも添付 されてたら、どうなっていたことやら。
あぶないアブナイ!
いずれにしても、 人の弱みにつけ込んで様々な手口で擦り寄ってくる連中には気をつ けなければいけない。
ヤフオクの規約には「個人情報が書かれた質問に対しては、お答え にならないようご
注意ください。」ってあるからね。
ヤフオク側も質問内容を精査して、 出品者に伝えるべきか否か判断してもらいたい。
リンゴ(Apple) だけに禁断の果実を欲しがる不道徳な人たちはスルーすることが賢明なよう だ。
登録:
投稿 (Atom)