◆3回線契約していたOCNだが◆
久しぶりのスマホネタでございます。
五年前、格安sim黎明期の頃、いち早く電話を通話用とデータ用とで2台持ちにして通信料節約に成功した私。
その時、選んだsim会社はOCNモバイルONEでした。
これはいい!と思った、その二年後には、そろそろスマホに機種変したいな~とつぶやく妻の異変に気づき、急いで中古のスマホとsimを用意してプレゼント。
無事に妻スマホデビュー(中古でごめんね)
この時OCN2回線目の契約。
そして、自宅のインターネット環境も見直そうと思い立ち、
ヤフオクで中古のモバイルルーターを購入。
OCN3回線目の契約。
気が付けばデータ通信用として3回線分も契約をしてしまった・・・
それでも!
月額はキャリア契約1台分で発生する金額にも届かない!
(私のスマホ→1,500円 妻→980円 ルーター1,500円=合計3,980円)
まさに格安!!
それなのに何故、私がマイネオに乗り換えたのか!?
通信速度ももちろん重視しました。
私が使う限り、今までOCNでストレスを感じていた時間帯にマイネオはストレスを感じませんでした。特に夜の21時~22時にOCNは遅いのです。
通信速度云々の話は他に色々なブログ記事で確認出来ますので割愛します。
◆分かりやすさが乗り換えの決め手!◆
分かりやすさって大事ですよね。
未だに格安SIM=分かりにくい、使うの怖いというイメージがあると思います。
それを払拭するに足りるくらいマイネオはユーザー目線で頑張ってます。
その1つに分かりやすくて使いやすいWebレイアウトとアプリ。
Webサイトを見比べても一目瞭然。
これはそれぞれのマイページです。
OCN↓
文字も小さく、あまり直感的ではない管理ページ。
最悪なのが、解約をしようと読み進めていても、なかなか目的のページにたどり着けなかったです。結局ググってしまった・・・泣
それに対して、マイネオのマイページは、
マイネオ↓
見よ!この分かりやすさ!
これはWebページですが、スマホのアプリ版も同じ仕様でとても見やすくなっています。
データ通信量の円グラフが利用者への配慮を感じます。
で、現在は私のipad mini2とホームルーター(Speed Wi-Fi HOME L01)
そして妻のスマホの3回線へと乗り換え完了しました。
合計の通信料はほぼ一緒です。
ちなみに私のスマホ(iphone7plus)だけOCNのままです。今はとりあえず。
◆もうキャリアメールはいらないでしょ!◆
現在、私と妻はauを通話用として契約しています。
使っている機種は2人して3G端末(私も妻も約6年落ちの機種)
これには理由があって、3G端末だけは通話プランとデータプランを切り離せるのです。
つまり私は通話のみ(3Gカケホプラン)→2,200円
妻も3GカケホだがEZWIN(300円)を付けているので2,500円
ところがこの妻のプランに残されたEZWINが曲者なのです。
スマホを持っているのに、ガラケーで病院の予約や、メールで画像の送受信をしているから、平均して約1,000円分のパケット代が毎月発生している。
キャリアメール(@ezweb.ne.jp)だってほとんど使っていないのに。
そこで私がEZWINの解約をせまると渋るのです。
妻:「だって、まだEメールでやり取りしている人もいるし・・」
私:「でも今は、LINEで連絡取っている人の方が多いよね!?一人や二人、Eメール出来なくなったって困らないでしょ!そもそもGmailに変更してもらえば済む話じゃん!」
よくブログを書くときは一人に向けて書くと伝わると言われてます。
今回のこのブログは妻に向けて書きました。
直接話すとケンカになるので・・・w
0 件のコメント:
コメントを投稿